高校時代、英語の成績が悪く、進路指導の先生に「英語に関しては、国公立大学合格は無理」と言われたぼくだが、その十数年後、なんとアメリカに留学することになった。それについてはいろいろ理由があるけど、大学院時代の出会いが大きなきっかけだったのは確かだ。
修士課程1年のとき、ポーランドから研究室に留学生が来た。パヴェルという青年。30歳前だった。口ひげを生やし、背が高く痩せたハンサムだった。研究室には当時、博士課程3年、修士2年の先輩がいた。ランチタイムにはいっしょに近所の学生食堂に出かけた。パヴェルは日本語が全くできない。「ランチ?」「イエス」「ゴー」と誘うのはぼくの役目になった。食事しながらも、なにか話しかけねばいけないので、めちゃくちゃな英語で話しかけた。案外、会話になった。
親しくなると、いろいろ話した。びっくりすることも多かった。いきなりパヴェルは言う。「君たちはアメリカが憎いだろう?」「え?うーん、考えたこともない」「原子爆弾を落とされ、大きな都市が空襲を受けたじゃないか」「たしかにそうだけど、今の日本人の過半数はアメリカ文化に憧れてるんじゃないかなー」そういうとパヴェルは目をむいて「日本人はおかしい。ぼくたちポーランド人は侵略したドイツを今でも憎んでる!」。
キャンパスで日本共産党系の学生がビラを配っていた。パヴェルは訊く。「彼らは何者か?」「あージャパニーズ・コミュニストの関係者でしょ」。パヴェルはまた目をひん剥いて「ぼくたちはソビエトの怖さを知っている。日本人にはそれがわからないのか!」ちょうどそのころ、ポーランドでレフ・ワレサさんの「連帯」が活動を始めていたころだった。今、思えば世界史の大きな変化の時期でしたね。
パヴェルの留学生活の終わりごろ、来日した奥さんと四国旅行をしたいという。当時はネットなどないから、ぼくはガイドブックを買い、彼らが行きたい名所の一番安い民宿に電話して「えーっと、日本語できませんがハシは使えるし和食は食べられます」と予約を入れ、時刻表を見ながら計画表を作った。
パヴェルが去る時、彼は、新幹線京都駅でかたくぼくの手をにぎり「キミのおかげで楽しかった。ありがとう」と言ってくれた。
この経験で、ぼくは、受験英語はダメだが(今もそうです)、外国人とのコミュニケーションは案外、なんとかなるもんだ、と思った。その自信?があったので、後年、アメリカ留学を考えるようになった。パヴェルはぼくの恩人だ。
Comments