top of page

韓国の人たち

  • 執筆者の写真: 傳田光洋
    傳田光洋
  • 2024年11月24日
  • 読了時間: 2分

サンフランシスコで独り留学生活を始めて間もないころ、韓国出身の留学生と知り合いになった。仕事場の太平洋を臨む病院の中をうつむいて歩いていると、いきなり「センセイ、日本人ですか?」と日本語で聞かれて「はあ、そうですけど」と、びっくりして答えると、白衣を着た若い男性が「Mセンセイ、知ってますか?Mセンセイはすばらしい人でした。私は韓国の大学を出て日本に留学して、Mセンセイの指導を受けました。とても優しくしていただきました!」とニコニコして言う。


その後も、出会うたびに「あ、センセイ、元気ですか?」と手をふって声をかけてくれた。留学生活を始めて、まだ知り合いもできていない頃だったので、彼の笑顔には癒された。


留学から戻ってからさらに韓国とは縁が深くなった。2002年から2022年までの間、実に7回もソウルで開催された学会に招待された。4回目あたりから講演の冒頭でネタにした。「私は今回で韓国に招待されることX回目であります。一方で日本の皮膚、医学系学会から招待されたことは一度もありません。この点から私は韓国の医学、皮膚科学の研究者をより尊敬しております」。


映画「ドライブ・マイ・カー」に韓国人の舞台演出家が登場される。この人と、映画で奥さんを演じられる女優さん。この二人の礼儀正しく優しいたたずまい、ぼくの韓国の友人たちによく似ている。思い出すごとにこころが温かくなる。

 
 
 

最新記事

すべて表示
本が出ます「境界に踊る生命の哲学」

4年ほど前から、少しずつ書いてきたメモを基に2年ほど前に草稿にし、それからいろんな方々のアドヴァイスをいただきながらまとめました。自宅で行なった実験、旅先の写真、その他いろいろ入っています。3月半ばに書店に並ぶ予定です。どこかでみかけたら、まずは写真から眺めてください

 
 
 
ただいることの責任

ずいぶん前のことだから、もう書いてもいいだろう。 40年近く前、友人の結婚式に招待された。新婦は名門私大の出身で、パーティーでは同窓の女性の隣に座った。その彼女は、当時ぼくが勤務していた企業の名前を知ると、その会社の商業的な施策について、すごい勢いで非難、罵倒を始めた。入社...

 
 
 
雲のいろいろ

毎朝、近所の土手を自転車で走っていると、ステキな雲に出会います。ちょっと「熱力学的考察」もしてみました。

 
 
 

Kommentare


Copyright © 2021 Mitsuhiro Denda
bottom of page