top of page

情報エントロピーが高い街、プラハに行ってきました

  • 執筆者の写真: 傳田光洋
    傳田光洋
  • 2024年10月19日
  • 読了時間: 1分

ずっと環境と人間、特にその意識に対する影響が気になっていました。一昨年、「(情報)エントロピーが高い街、たとえばプラハに住んでいると情報エントロピーが高い課題をこなす能力が高まる」という論文を見つけました。「(情報)エントロピーが高い街って、どんなとこかな?」と実際に行ってみました。

素敵な街です。治安は良いし、会った人たちはみなさん親切。その一方で「プラハの、チェコの良さを知ってくださいね!」という良い意味での熱意も感じました。そして他のヨーロッパの有名な都市とは違う、雰囲気、それも「また体験したい」ものでしたが、それも感じました。



 
 
 

最新記事

すべて表示
本が出ます「境界に踊る生命の哲学」

4年ほど前から、少しずつ書いてきたメモを基に2年ほど前に草稿にし、それからいろんな方々のアドヴァイスをいただきながらまとめました。自宅で行なった実験、旅先の写真、その他いろいろ入っています。3月半ばに書店に並ぶ予定です。どこかでみかけたら、まずは写真から眺めてください

 
 
 
ただいることの責任

ずいぶん前のことだから、もう書いてもいいだろう。 40年近く前、友人の結婚式に招待された。新婦は名門私大の出身で、パーティーでは同窓の女性の隣に座った。その彼女は、当時ぼくが勤務していた企業の名前を知ると、その会社の商業的な施策について、すごい勢いで非難、罵倒を始めた。入社...

 
 
 
雲のいろいろ

毎朝、近所の土手を自転車で走っていると、ステキな雲に出会います。ちょっと「熱力学的考察」もしてみました。

 
 
 

Comentários


Copyright © 2021 Mitsuhiro Denda
bottom of page