top of page

ラピスラズリ

執筆者の写真: 傳田光洋傳田光洋

このところ御無沙汰しているが、かつて都内で開催されるミネラルフェア、鉱物や化石の販売会によく出かけた。安価にじっくり楽しめるのが、小さな石など一つ500円均一ぐらいでどっさり入っている箱。その中から、一つ一つを眺めて気に入ったのを二つか三つ買う。

 

ラピスラズリという石がある。鮮やかな濃い青色で、ところどころに金色の結晶が入っている。ツタンカーメンのマスクにも使われているが、その他にもエジプトやシュメールの遺跡から出土した装飾品にもみかける。さらには後年、顔料、絵具に使われた。ウルトラマリンブルーというものがそれで、フェルメールの作品によく使われているという。「青いターバンの少女(真珠の耳飾りの少女)」「牛乳を注ぐ女」がそうだ。あの青は確かに印象的深い。アムステルダムの美術館で途方もない手間をかけてあの美しい青色の顔料を作る工程が展示されていた。

 

アフガニスタンが大きな産地だそうで、眺めていると、シルクロードの世界を思い出してしまう。小さな石ころを眺めていると、遠くに行けそうな気がして気持ちよい。



 
 
 

最新記事

すべて表示

本が出ます「境界に踊る生命の哲学」

4年ほど前から、少しずつ書いてきたメモを基に2年ほど前に草稿にし、それからいろんな方々のアドヴァイスをいただきながらまとめました。自宅で行なった実験、旅先の写真、その他いろいろ入っています。3月半ばに書店に並ぶ予定です。どこかでみかけたら、まずは写真から眺めてください

ただいることの責任

ずいぶん前のことだから、もう書いてもいいだろう。 40年近く前、友人の結婚式に招待された。新婦は名門私大の出身で、パーティーでは同窓の女性の隣に座った。その彼女は、当時ぼくが勤務していた企業の名前を知ると、その会社の商業的な施策について、すごい勢いで非難、罵倒を始めた。入社...

雲のいろいろ

毎朝、近所の土手を自転車で走っていると、ステキな雲に出会います。ちょっと「熱力学的考察」もしてみました。

Comments


Copyright © 2021 Mitsuhiro Denda
bottom of page