top of page
執筆者の写真傳田光洋

チェスキー・クルムロフに行ってきました

7月、プラハからウィーンまで旅をしました。陸路移動したいなあ、と地図を眺めていると、途中にチェスキー・クルムロフという街がある。ユネスコ世界遺産に登録された美しい街らしい、ここで一泊しようと決めました。

 南ボヘミア、今のチェコ南部、ヴォルタバ(モルダウ)川が曲がりくねった地形の上にあります。14世紀からボヘミア王国の貴族ローゼンベルク家の城が建設され、修道院や市街が作られました。その後、支配者はボヘミア王家、貴族のエッゲンベルク、シュバルツェンベルク家に変わり20世紀に到る。その都度、特に城の内装や設備が重ねられ、ルネサンス、バロック、ロココ風の装飾や絵画が楽しめます。

 市街地も14世以降の建築が今でも残ってます。色鮮やかなパステルカラーの家々が並んでいるのですが、その色合いが穏やかで、プラハで見たアルフォンス・ミュシャ(ムハ)の作品の色を思い出しました。

 街はずれに1560年、というから永禄三年織田信長が今川義元を討った桶狭間の合戦の年ですが、その時、創業されたビール醸造所がありレストランがあった。そこで頼んだビール、ビフテキも良かったが川マスのソテーが美味しかった。ウェイターさんに「どこで獲れたんですか?」と訪ねたら「ほい、そこの河(ヴォルタバ)だよ、ぼくは漁師なんだ」と得意げに教えてくれました。

 チェスキー・クルムロフにはウィーンからも日帰りツアーがありますが、1泊して良かった。機会があればまた2,3泊したい、そう思います。



閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おちこぼれ

小学校、中学校の時、「おちこぼれ」の気分をどっさり味わった。 入学試験なんかない田舎の町立小中学校だったから、机にむかう勉強は、まあできたのだが、運動神経が全くなかった。運動会の駆けっこなどでビリなのは構わないのだが、苦痛だったのがクラス対抗のサッカーだった。クラスでチーム...

韓国の人たち

サンフランシスコで独り留学生活を始めて間もないころ、韓国出身の留学生と知り合いになった。仕事場の太平洋を臨む病院の中をうつむいて歩いていると、いきなり「センセイ、日本人ですか?」と日本語で聞かれて「はあ、そうですけど」と、びっくりして答えると、白衣を着た若い男性が「Mセンセ...

Comments


bottom of page