top of page
執筆者の写真傳田光洋

おちこぼれ

小学校、中学校の時、「おちこぼれ」の気分をどっさり味わった。


入学試験なんかない田舎の町立小中学校だったから、机にむかう勉強は、まあできたのだが、運動神経が全くなかった。運動会の駆けっこなどでビリなのは構わないのだが、苦痛だったのがクラス対抗のサッカーだった。クラスでチームが複数組まれる場合、ぼくがメンバーだと決まると、同じチームのみなさんがため息をついた。申し訳ないけど仕方がない。


試合の時にはオノレの立場を十分わきまえ、なるべくボールが来ない場所に身を置くようにしていたのだが、えてして、そういう場所にボールは転がってくる。「こっちに蹴れえ!」と言われてあたふたボールを蹴ると、必ず味方から罵声をあびる方向にボールは転がってゆく。試合後、負けるとメンバーの中には泣いてる連中もいた。「たかがクラス対抗のサッカーやんけ」と涼しい顔をしていると、ものすごくトゲのある非難の視線をいくつも感じた。


ぼくが高校受験をひかえていた1970年代半ば。「文化大革命」がまだ正義だった時代である。その影響を受けて教師たちが「高校受験に向けて勉強ができる子、まあまあの子、できない子、3人組になって助け合う」という命令を下した。3人の選別は教師。ぼくは「まあまあできる子」だったが、そのチームで「できない子」だったK君の表情が忘れられない。中学校の同級生の名前はほとんど覚えていないが、K君のフルネーム、最初の「助け合い」の時の彼の視線、今でもありありと覚えている。彼の気持ちは、クラス対抗サッカーで邪魔者あつかいされたぼくにはよく想像できた。


数年後、ぼくは大学に進学していたが、地元に帰るバスの中でK君に出会った。「おお、元気そうやんけ。おれも今、がんばってるで」と笑顔で話しかけてくれて、ちょっと楽になった。

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

韓国の人たち

サンフランシスコで独り留学生活を始めて間もないころ、韓国出身の留学生と知り合いになった。仕事場の太平洋を臨む病院の中をうつむいて歩いていると、いきなり「センセイ、日本人ですか?」と日本語で聞かれて「はあ、そうですけど」と、びっくりして答えると、白衣を着た若い男性が「Mセンセ...

家のあかり

高校1年の秋分の日の夜、母が喘息の発作で急逝した。家族は両親と自分だけだった。 通っていた高校は、山間部の家から電車を2回乗り継いで片道1時間半から2時間かかった。 突然の出来事で、なにがなんだかわからず、親族が集まり葬儀が終わった。たしか1週間ほど学校を休んだだろうか。通...

Σχόλια


bottom of page